20世紀日本人名事典 「斎藤信夫」の解説 斎藤 信夫サイトウ ノブオ 昭和期の作詞家 「花馬車」主宰;花馬車童謡研究所主宰。 生年明治44(1911)年3月3日 没年昭和62(1987)年9月20日 出生地千葉県 別名筆名=葉山 春夫 学歴〔年〕千葉師範専攻科〔昭和12年〕卒 経歴小学校教師の傍ら、昭和7年から詩作を始める。戦後、童謡の作詞に転向。月刊童謡同人誌「花馬車」を主宰。代表作に「里の秋」「蛙の笛」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤信夫」の解説 斎藤信夫 さいとう-のぶお 1911-1987 昭和時代の作詞家。明治44年3月3日生まれ。小・中学校の教師をしながら童謡創作をつづけ,戦後ひろくうたわれた「里の秋」や「かえるの笛」「夢の馬車」などをかいた。同人誌「花馬車」を主宰。昭和62年9月20日死去。76歳。千葉県出身。千葉師範卒。筆名は葉山春夫。著作に「童謡の作り方」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by