斎藤百外(読み)さいとう ひゃくがい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤百外」の解説

斎藤百外 さいとう-ひゃくがい

1814-1895 明治時代書家
文化11年生まれ。穀物商をいとなむが遊興にふけり,60歳のころ改心して書家をこころざす。荻田雲涯に師事し,70歳をすぎて一家をなした。全国をまわり,東京では勝海舟,山岡鉄舟らをおとずれ,揮毫(きごう)をかわした。明治28年9月18日死去。82歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身通称は政治郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む