新南千反畑町
しんみなみせんだんばたまち
[現在地名]熊本市草葉町・南千反畑町・上通町
北は南千反畑町、南は草葉町、東は白川、西は上林町・藪ノ内町に囲まれ、江戸時代は武家屋敷であったために町名がなかったが、明治一三年(一八八〇)新南千反畑町と称した。北は白川から坪井川に至る東西の歩小路(現南坪井町と草葉町の境界道)、南は白川端の法念寺南端から上通町に至る東西の草葉広丁、西は上通二丁目・同三丁目通、東は白川によって区画される。この範囲内には諸小路があり、同年それらの小路に丁名が付けられ、本通・草葉町通・法念寺北横丁・御弓丁・永田丁・太鼓丁・坊主丁・小坊主丁・歩小路となる。元禄四年(一六九一)の大火を契機に、この地域の南中央を起点として北に向かって幅一二間の広い通りが作られ、千反畑広小路本丁と称した。草葉町通は草葉丁広小路(通称草葉広丁)と称され、宝永四年(一七〇七)の大火を契機に、延焼防止兼用道路として作られた。
元禄四年以降千反畑広小路本丁で東西二地域に分けられ、東側地域は法念寺北横丁・御弓丁・永田丁・草葉丁の東半分・本通・太鼓丁である。御弓丁・永田丁・草葉丁東半分は、現在熊本北警察署や白川公園となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 