新原奴山古墳群(読み)シンバルヌヤマコフングン

デジタル大辞泉 「新原奴山古墳群」の意味・読み・例文・類語

しんばるぬやま‐こふんぐん【新原奴山古墳群】

福岡県福津市にある古墳群。5世紀~6世紀のもので、前方後円墳・円墳・方墳など計41基からなり、宗像むなかた氏の墳墓とみられている。平成29年(2017)「『神宿る島』宗像沖ノ島と関連遺産群」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 須恵器 様相

日本歴史地名大系 「新原奴山古墳群」の解説

新原・奴山古墳群
しんばる・ぬやまこふんぐん

[現在地名]津屋崎町勝浦・奴山

津屋崎町のほぼ中央部に位置し、標高一〇―三〇メートル、長さ一キロの細長い台地上に分布する古墳時代中期―終末期の古墳群。昭和五一年(一九七六)に一―四号墳、同五五年に五―六号墳の発掘調査が実施され、同六〇年から四ヵ年で前方後円墳五・方墳一・円墳四四が確認された。最も古い二一号墳は出土土器から五世紀前半とされている。一号墳は墳丘長五〇メートルの前方後円墳で、墳丘はすべて盛土で築かれ葺石がみられる。全長六・五メートルの単室の横穴式石室が設けられ、玄室平面形は羽子板状となる。遺物は多数の鉄製工具類が出土し、農具・漁労具を含まない点は注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android