新型コロナ感染症

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナ感染症」の解説

新型コロナウイルス感染症

中国湖北省武漢市で2019年12月に肺炎患者が相次いだ後、世界中に広がった新型コロナウイルス原因感染症。1~14日間程度の潜伏期を経て、発熱のどの痛み、せきが生じ、一部は肺炎が重症化する。高齢者持病のある人は重症化しやすい。無症状や軽症の人も多く、気付かずに感染を広げているとみられる。回復しても、肺機能の低下をはじめとする体調不良が長引く人もいる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む