共同通信ニュース用語解説 「新型転換炉ふげん」の解説
新型転換炉ふげん
ATRと呼ばれる日本が独自開発した原発の原型炉。出力は16万5千キロワット。プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料のほか濃縮度の低いウラン燃料など多様な燃料が使えるのが特徴で、1979年に本格運転を開始。高速増殖原型炉「もんじゅ」と並行して開発が進んだが、経済性などを理由に次段階の開発が断念され、2003年に運転終了した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...