新富(町)(読み)しんとみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新富(町)」の意味・わかりやすい解説

新富(町)
しんとみ

宮崎県中部臨海、児湯郡(こゆぐん)にある町。1959年(昭和34)新田(にゅうた)、富田(とんだ)の2村が合併して町制施行。一ツ瀬川(ひとつせがわ)河口左岸に位置し、沖積平野洪積台地が広い面積を占める。一ツ瀬川河口付近には砂州が発達する。JR日豊(にっぽう)本線、国道10号、東九州自動車道が通る。洪積台地の西端部には新田原古墳群(にゅうたばるこふんぐん)(国指定史跡)があり、西都市の西都原(さいとばる)とともに古代古墳文化の中心をなす。荘園(しょうえん)も富田荘(とんだのしょう)、国富荘(くどみのしょう)新田の記録がある。江戸時代は佐土原藩(さどわらはん)領。農業が中心で、トマト、キュウリピーマンなどの促成栽培が、台地上では畜産が盛んである。洪積台地新田原には航空自衛隊新田原基地がある。湯ノ宮(ゆのみや)の座論梅(ざろんばい)(国指定天然記念物)はウメの名所として、また富田浜海岸はアカウミガメの産卵地として知られる。面積61.53平方キロメートル、人口1万6564(2020)。

[横山淳一]

『『新富町史』(1992・新富町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android