すべて 

新潟鐵工所(読み)にいがたてっこうしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新潟鐵工所」の意味・わかりやすい解説

新潟鐵工所
にいがたてっこうしょ

重機械の総合メーカー。 1895年日本石油新潟鐵工所として創業,1910年分離独立。 19年国産初の産業用ディーゼル機関を開発,52年アメリカのトゥイン・ディスク・クラッチと提携して新潟コンバーター設立,53年アメリカのウオシントンと提携して新潟ウオシントンを設立。 54年新潟工事設立。事業内容は石油精製石油化学合成樹脂などの各種装置,各種ディーゼル機関,工作・産業用・建設機械,鉄道用機関車,電車,客車貨車,船舶。そのほかコージェネレーションシステム,新交通システムにも実績をあげたが,2001年会社更生法の適用を申請し,倒産した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む