共同通信ニュース用語解説 「新税の導入」の解説
新税の導入
1989年に消費税が導入され、所得税などの直接税が中心だった日本の税制は転換点を迎えた。最近では、東日本大震災からの復興財源を賄うために創設された復興特別法人税(2013年度末に廃止)や復興特別所得税がある。自民、公明両党は14年度の税制改正大綱で、社会情勢の変化を踏まえて「新たな課税について検討を進める」との方針を示していた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...