新税の導入

共同通信ニュース用語解説 「新税の導入」の解説

新税の導入

1989年に消費税が導入され、所得税などの直接税が中心だった日本の税制は転換点を迎えた。最近では、東日本大震災からの復興財源を賄うために創設された復興特別法人税(2013年度末に廃止)や復興特別所得税がある。自民、公明両党は14年度の税制改正大綱で、社会情勢の変化を踏まえて「新たな課税について検討を進める」との方針を示していた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む