新高山城跡(読み)にいたかやまじようあと

日本歴史地名大系 「新高山城跡」の解説

新高山城跡
にいたかやまじようあと

[現在地名]本郷町本郷・船木

沼田ぬた川西岸に位置し、対岸高山たかやま城跡、三原みはら城跡(現三原市)とともに、小早川氏の居城で国指定史跡。標高約一九〇メートル。「国郡志下調書出帳」には沼田小早川雅平が高山城の副塁として築城したと記す。仏通禅寺住持記の天文二〇年(一五五一)の項に「十月十三日、毛利之三男高山入城、両新田牢籠、高山城易」、同二一年の項には「壬子歳六月十一日新高山普請始、同廿六日隆景ワタマシアリ」とあり、同一九年に沼田小早川家を相続した隆景は、翌二〇年に高山城に入城したが、翌二一年に新高山城を改修して本拠城としたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「新高山城跡」の解説

にいたかやまじょうあと【新高山城跡】


小早川氏城跡(こばやかわししろあと)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android