方屋(読み)カタヤ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「方屋」の意味・読み・例文・類語

かた‐や【方屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古く、相撲や競馬などで、左右または東西に分けられた力士や乗手が集まっている控え所。
    1. [初出の実例]「其に乗せて、方屋(かたや)の南より馬場に打出たり」(出典今昔物語集(1120頃か)二八)
  3. 相撲の土俵の内。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の方屋の言及

【土俵】より

…このように土俵の出現と相撲場構築の変化とは,それまでほとんど円土俵内で相手を倒して決めていた勝負のほかに,円土俵の外へ押し出したり,寄り切ったりする決り手を生んだ。なお,土俵のない相撲場は,平安朝末ころから〈方屋〉〈片屋〉といい,いまも土俵入りのことを〈方屋入り〉ということもある。現在の公開土俵は,一辺を6.7mとした正方形の場所に土を盛ってつき固める。…

※「方屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android