日ノ出塁跡(読み)ひのでるいあと

日本歴史地名大系 「日ノ出塁跡」の解説

日ノ出塁跡
ひのでるいあと

[現在地名]韮崎市穂坂町三之蔵

かやヶ岳山麓西端、しお川によって浸食された標高約四五〇メートルの断崖上にあり、日之出ひので城・日の出ひので砦・たか城・絵見堂山えみどうやまノ塁ともいう。跡地は現在畑地となり、とりで・うし馬場ばばなどの地名が残るが、城郭としての遺構は明瞭ではなく、中央自動車道が部分的に走り抜けている。当塁の根古屋集落といわれる日之城ひのしろの集落が、当地の東方、しお川に流れ込む三之蔵さんのくら沢側の崖下に形成されている。応永―永享年中(一三九四―一四四一)日一揆が拠った塁と伝え、塁名や根古屋日之城の名称はそのことに由来するという(「甲斐国志」など)。日一揆は日の丸旗印にしたことからその名がついたといい、武田信長と結んで、守護代跡部氏や同氏と結ぶ輪宝一揆勢と抗争を繰返した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android