日下 八光
クサカ ハッコウ
昭和・平成期の日本画家 東京芸術大学名誉教授。
- 生年
- 明治32(1899)年9月18日
- 没年
- 平成8(1996)年3月23日
- 出生地
- 徳島県
- 本名
- 日下 喜一郎
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校日本画科〔大正13年〕卒
- 経歴
- 西域壁画、古画模写に携わり、官展等にも出品。昭和19年東京美術学校(現・東京芸術大学)助教授、20年教授、40年名誉教授。30年から文化庁の委嘱で古墳壁画の摸写に専念、九州、福島などで手がけた作品は17古墳110点余りにのぼり、文化庁や歴史民俗博物館(佐倉市)に収められている。著書に「装飾古墳の秘密」「装飾古墳の謎」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
日下八光 くさか-はっこう
1899-1996 昭和-平成時代の日本画家。
明治32年9月18日生まれ。昭和5年帝展で「錦の秋」が初入選する。戦前は古画・西域壁画の模写にたずさわり,30年からは文化庁の依頼で装飾古墳壁画の模写に専念。34年東京芸大教授。平成8年3月23日死去。96歳。徳島県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。本名は喜一郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 