日本歴史地名大系 「日光東街道」の解説
日光東街道
につこうひがしかいどう
下野国南部では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
下野国南部では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…しかし,壬生通りは日光道中とつねに併用され,またとくに将軍の日光社参のときに使われた日光御成道が併せて重視された。将軍社参をはじめ,江戸と日光の間の往来や東北諸大名の参勤など武家の通行が多く,壬生通りや野田,関宿,結城を通る日光東街道などが脇道として,荷物輸送など各種の目的で使われた。将軍社参は岩槻,古河,宇都宮の各城で宿泊する片道3泊4日の行程が通例となった。…
※「日光東街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」