日増し(読み)ヒマシ

デジタル大辞泉 「日増し」の意味・読み・例文・類語

ひ‐まし【日増し】

日がたつにつれて、物事の度合いが増すこと。「日増しに回復する」
食物日数がたって古くなること。また、そのもの。「日増したけのこ
牛肉ばかりは、―はまっぴらサ」〈魯文安愚楽鍋
[類語]日に日に段段次第に次第次第に徐徐に追い追い漸次ぜんじ歩一歩・一歩一歩・着着ちゃくちゃくようや年年ねんねん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 年年 次第

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む