デジタル大辞泉 「段段」の意味・読み・例文・類語
だん‐だん【段段】

1 いくつかの段のあるもの。また特に、階段。「裾が
2 事柄の一つ一つ。条々。次第。「御無礼の
3 いくつかに切れること。きれぎれ。
「剣―に折れにけり」〈謡・盛久〉

1 順を追ってゆっくりと変化してゆくさま。しだいしだいに。「病気は
2 次から次へと続くさま。かずかず。あれやこれや。
「そこには―深い事情があるんだがね」〈漱石・虞美人草〉

「斗量さん、―」〈洒・うかれ草紙〉
[アクセント]


[類語](


字通「段」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報