日本の宇宙開発

共同通信ニュース用語解説 「日本の宇宙開発」の解説

日本の宇宙開発

宇宙航空研究開発機構(JAXA)を中心に、国際協力による有人探査や無人探査機を使った科学探査、地球を周回する人工衛星による観測などに取り組む。宇宙空間地上をつなぐ主力H2Aロケットは97・8%の成功率を誇るが、2024年度に引退が迫っている。後継H3ロケット開発が約2年遅れた上、3月に1号機が失敗。今後への影響が懸念されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む