日本の宇宙開発

共同通信ニュース用語解説 「日本の宇宙開発」の解説

日本の宇宙開発

宇宙航空研究開発機構(JAXA)を中心に、国際協力による有人探査や無人探査機を使った科学探査、地球を周回する人工衛星による観測などに取り組む。宇宙空間地上をつなぐ主力のH2Aロケットは97・8%の成功率を誇るが、2024年度に引退が迫っている。後継H3ロケット開発が約2年遅れた上、3月に1号機が失敗。今後への影響が懸念されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む