日本国際ボランティアセンター(読み)にほんこくさいボランティアセンター

百科事典マイペディア の解説

日本国際ボランティアセンター【にほんこくさいボランティアセンター】

Japan International Volunteer Centerといい,略称JVC。1980年インドシナ難民流出を機に,タイ難民キャンプでの支援活動の経験をもとにバンコク設立。困難を強いられながら自立的に問題解決に取り組むアジアアフリカ中南米民衆を支援すると同時に,環境に配慮し,地球市民として活動できる日本の市民の育成目標としている。難民援助ばかりでなく,農村開発,地球市民教育などにも取り組んでいる。本部は東京。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む