日本国際ボランティアセンター(読み)にほんこくさいボランティアセンター

百科事典マイペディア の解説

日本国際ボランティアセンター【にほんこくさいボランティアセンター】

Japan International Volunteer Centerといい,略称JVC。1980年インドシナ難民流出を機に,タイ難民キャンプでの支援活動の経験をもとにバンコク設立。困難を強いられながら自立的に問題解決に取り組むアジアアフリカ中南米民衆を支援すると同時に,環境に配慮し,地球市民として活動できる日本の市民育成目標としている。難民援助ばかりでなく,農村開発,地球市民教育などにも取り組んでいる。本部は東京。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む