ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本民藝館」の意味・わかりやすい解説 日本民藝館にほんみんげいかん 東京都目黒区駒場にある美術館。民芸運動(→民芸)の創始者で,1926年に「日本民藝美術館設立趣意書」を起草した柳宗悦が,実業家大原孫三郎の援助と浜田庄司ら同志の協力を得て,1936年10月に設立した。収蔵作品は,世界各地の「民衆的工芸品」約 1万7000点。朝鮮李朝の工芸品,沖縄の染織,江戸時代の大津絵などに特色がある。また,民芸運動の同志として活躍した,浜田庄司,河井寛次郎,バーナード・リーチ,富本憲吉(以上陶芸),芹沢銈介(染色),棟方志功(版画)らの作品も多数収蔵する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by