大原孫三郎(読み)オオハラマゴサブロウ

デジタル大辞泉 「大原孫三郎」の意味・読み・例文・類語

おおはら‐まごさぶろう〔おほはらまごサブラウ〕【大原孫三郎】

[1880~1943]実業家社会事業家。岡山の生まれ。倉敷紡績などの社長歴任社会事業に尽力し、大原社会問題研究所大原農業研究所倉敷中央病院・大原美術館などを設立した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大原孫三郎」の意味・読み・例文・類語

おおはら‐まごさぶろう【大原孫三郎】

  1. 実業家。私財を投じて大原社会問題研究所、倉敷労働科学研究所、大原農業研究所、大原美術館、孤児院などを設立。明治一三~昭和一八年(一八八〇‐一九四三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大原孫三郎」の意味・わかりやすい解説

大原孫三郎 (おおはらまごさぶろう)
生没年:1880-1943(明治13-昭和18)

実業家,社会事業家。岡山県都窪郡倉敷村(現,倉敷市)で孝四郎の次男に生まれ,敬堂と号した。岡山の閑谷黌(しずたにこう)を経て,1897年東京専門学校(現,早稲田大学)へ進学。在学中足尾銅山の鉱害地を視察して,企業の社会的責任を痛感,中退して郷里へ帰る。帰郷後,石井十次に接してキリスト教に入信した。倉敷を東洋の聖地にすべく育英事業の大原奨学会や倉敷教育懇話会の設立など社会事業に奔走した。1904年,家督を継ぎ,06年倉敷紡績の社長として,工場労働者の労働条件の改善や福祉向上に努める一方倉敷絹織,三豊紡績,日本莚業,倉敷電灯,中国合同水力電気,中国銀行,岡山合同貯蓄銀行,中国信託,京阪電鉄などの社長,取締役に就任して,岡山県産業の振興に尽くし,広く関西財界にも重きをなした。しかもこの間,石井十次の志を継いで大阪に石井記念愛染園を設立したのをはじめ,19年には私財を投じて大原社会問題研究所,大原農業研究所(1914年発足した前身を25年改称。現在は岡山大学資源生物科学研究所),倉敷労働科学研究所(1921年創立。37年東京に移転,日本労働科学研究所と改称。現在は神奈川県川崎市の労働科学研究所)を創設して,多数の新進有能の学者らを招き,労働問題の究明に貢献した。また第1次大戦後児島虎次郎に委嘱してヨーロッパの近代絵画を収集し,30年大原美術館を創設した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「大原孫三郎」の解説

大原 孫三郎
オオハラ マゴサブロウ

大正・昭和期の実業家,社会・文化事業家 倉敷紡績社長。



生年
明治13(1880)年7月28日

没年
昭和18(1943)年1月18日

出生地
岡山県倉敷市

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早大)中退

主な受賞名〔年〕
紺綬褒章〔大正9年〕,勲三等瑞宝章〔昭和5年〕

経歴
家業を継ぎ倉敷紡績に入り、明治39年社長に就任。また、倉敷銀行(のち中国銀行)を設立し、金融、電力、電鉄、倉庫など関連事業も手がけ、大正15年には倉敷レイヨン(のちクラレ)を設立し、繊維事業の多角化に先鞭をつけた。これらの合理的経営により関西財界第一の実力者となる。一方、大正8年に私財を投じた大原社会問題研究所は、高野岩三郎、森戸辰男、櫛田民蔵らを中心に労働運動研究のメッカとなり、ほかに大原農業研究所、倉敷労働科学研究所なども設立。また昭和5年に日本最初の本格的美術館である大原美術館を建設、西洋名画を収集し、児島虎次郎や川島理一郎ら洋画家を保護。ほかに岡山孤児院、倉敷中央病院、倉敷奨学金の設立にあたるなど、文化事業家、社会事業家としての功績は名高い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「大原孫三郎」の意味・わかりやすい解説

大原孫三郎【おおはらまごさぶろう】

実業家,社会事業家。岡山県倉敷の人。倉敷紡績(現クラボウ)の創立者孝四郎の次男。東京専門学校(早大の前身)卒業後帰郷して倉敷紡績社長となる。またこの間,岡山のキリスト教社会事業家石井十次に接してキリスト教に入信した。その後中国銀行頭取,京阪電鉄重役等十数社の役員を兼ね,関西実業界で活躍した。大原の経営理念はキリスト教精神にもとづく温情主義的な労務管理であった。また,石井十次の意志を継いで大阪に石井記念愛染園を設立するなど,多くの社会問題に深い関心をもち,大原社会問題研究所大原農業研究所,倉敷労働科学研究所(労働科学研究所の前身)を創設。また大原美術館も設立した。
→関連項目日本民芸館

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大原孫三郎」の意味・わかりやすい解説

大原孫三郎
おおはらまごさぶろう
(1880―1943)

企業経営者、社会・文化事業家。岡山県倉敷(くらしき)の大地主の家に生まれる。東京専門学校(早稲田(わせだ)大学の前身)卒業後、1906年(明治39)父孝四郎(たかしろう)の後を継ぎ倉敷紡績の社長に就任。職工待遇の根本方針を「職工の人格を認めその幸福を増進すること」とし、職工の優遇や教育、厚生施設の充実に力を注いだ。さらに労働問題の真の解決は、科学的研究の成果により労資双方の一致点を発見し、それを経営面に具体化することだと確信し、大原社会問題研究所、倉敷労働科学研究所、大原農業研究所を創設。キリスト教的理想主義に基づく諸事業は、各方面に多大の貢献をした。また大原美術館(倉敷)を設立した。

[千本暁子]

『土屋喬雄著『日本経営理念史』(2002・麗沢大学出版会)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大原孫三郎」の意味・わかりやすい解説

大原孫三郎
おおはらまごさぶろう

[生]1880.7.28. 倉敷
[没]1943.1.18.
実業家。倉敷紡績,倉敷絹織 (クラレの前身) などの経営者として両社を大きく発展させる一方,労働問題にも強い関心をもち,従業員の待遇改善を実行した。また,高野岩三郎を所長に迎えて大原社会問題研究所 (現法政大学大原社会問題研究所) を設立し,日本の社会問題研究の水準向上に貢献,ほかにも大原農業研究所 (現岡山大学農業生物研究所) ,倉敷労働科学研究所 (現日本労働科学研究所) ,大原美術館を設立するなど,社会・文化事業にも尽力した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大原孫三郎」の解説

大原孫三郎
おおはらまごさぶろう

1880.7.28~1943.1.18

明治~昭和前期の実業家。岡山県出身。父孝四郎の後をつぎ1906年(明治39)に倉敷紡績(現,クラボウ)の社長に就任。倉敷絹織(現,クラレ)の設立などで繊維部門を拡張する一方,倉敷銀行・倉敷電灯などの経営に参加した。労働・社会問題にも強い関心をよせ,大原社会問題研究所を設置し,高野岩三郎らの社会科学者に参加を求めたほか,暉峻義等(てるおかぎとう)らと倉敷労働科学研究所(現,労働研究所)も創設した。石井十次を支援して岡山孤児院の運営に携わった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大原孫三郎」の解説

大原孫三郎 おおはら-まごさぶろう

1880-1943 明治-昭和時代前期の実業家,社会事業家。
明治13年7月28日生まれ。大原孝四郎の3男。明治39年倉敷紡績社長となり,のち倉敷絹織(現クラレ)を設立する。大正8年私財を投じて大原社会問題研究所を設立。倉敷労働科学研究所,大原美術館などもつくった。昭和18年1月18日死去。64歳。岡山県出身。
【格言など】企業の儲けは社会に還元しなければならない(信条)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大原孫三郎」の解説

大原 孫三郎 (おおはら まごさぶろう)

生年月日:1880年7月28日
大正時代;昭和時代の実業家。倉敷紡績社長
1943年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大原孫三郎の言及

【大原社会問題研究所】より

…倉敷紡績社長大原孫三郎によって,1919年(大正8)大阪に設立された民間学術研究所。第1次大戦後米騒動勃発にみられる社会問題の深刻化のなかで,社会を科学的に調査研究するための機関として設立された。…

【大原美術館】より

…岡山県倉敷市にある美術館。日本で最初の西洋美術を展示する美術館として,1930年に実業家大原孫三郎が創設。世界的な視野で収集された展示品は,海外でもつとに知られている。…

【倉敷紡績[株]】より

…初代社長は地元の実業家大原孝四郎。1906‐39年社長をつとめた大原孫三郎は孝四郎の次男。1889年から綿糸生産を開始,93年に倉敷紡績(株)に社名を改めた。…

【労働科学研究所】より

…日本では紡績業の女工の労働条件は明治・大正期から昭和の初頭にかけとくに劣悪で,過労から健康を害するなどの問題が多かった。この合理的解決の基礎を科学的研究に求めようとした大原孫三郎は,彼が設立した大原社会問題研究所暉峻義等(てるおかぎとう)にそのための研究を要請し,1921年医学,心理学を中心とする倉敷労働科学研究所ができ,後に社会科学部門が加えられた。初期の研究には,創立10周年に暉峻による〈婦人労働に関する生物学的見解〉と総括されるものがあるが,当時の工場法改正の必要を婦人労働保護の視点から訴えた。…

※「大原孫三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android