日本物理学会(読み)にほんぶつりがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本物理学会」の意味・わかりやすい解説

日本物理学会
にほんぶつりがっかい

日本物理学者研究便宜をはかり,研究成果の発表の場を提供している組織。会員数約1万 9000人 (1998年) 。年2回研究発表の会を開催するほか,毎年夏に会員外も対象にした講習会を開いている。和文欧文の学術誌も刊行し,これらは国外でも評価され,広く購読されている。 1877年に発足した東京数学会社が発展した日本数学物理学会が,日本数学会と日本物理学会とに発展的解消して,1946年に創立した学会である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む