日本風力開発(読み)にほんふうりょくかいはつ(その他表記)Japan Wind Development Co., Ltd.

共同通信ニュース用語解説 「日本風力開発」の解説

日本風力開発

風力発電所の開発や売電事業展開を目的に、1999年に設立された。同社ホームページ(HP)によると、国内外で293基の風力発電を開発。北海道東北関東北陸九州など国内で34カ所、海外ではドイツで3カ所の陸上の風力発電所を運転している。HPでは洋上風力について「『地元との共存共栄』を第一に、地域の発展につながる事業の実現を目指す」と記載している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「日本風力開発」の解説

日本風力開発

正式社名「日本風力開発株式会社」。英文社名「Japan Wind Development Co., Ltd.」。卸売業。平成11年(1999)設立。本社は東京都港区西新橋。独立系。風力発電所開発会社。売電事業のほかにドイツ製発電機の輸入・販売も行う。国内外に開発した発電所を子会社として展開。東京マザーズ上場。証券コード2766。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む