日満(読み)にちまん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日満」の解説

日満 にちまん

1272-1360 鎌倉-南北朝時代の僧。
文永9年生まれ。阿仏房曾孫日蓮宗日興に師事し,郷里佐渡(新潟県)に妙宣寺をひらく。日興より北陸別当に任命され,のち妙満寺をひらいた。延文5=正平(しょうへい)15年3月21日死去。89歳。俗姓遠藤。字(あざな)は興円。通称佐渡阿闍梨(あじゃり)。号は如寂房,真成房。著作に「方便品読不問答記録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む