日米協定(読み)ぷろやきゅうのにちべいきょうてい/にちべいきょうてい(その他表記)United States‐Japanese Player contract agreement

知恵蔵 「日米協定」の解説

日米協定(プロ野球の)

日米のコミッショナー間には、1967年に調印された紳士協定が存在し、両国野球機構の共存共栄が図られてきたが、野茂英雄のメジャーリーグ入りをきっかけに、日本プロ球界から米国への選手流出が頻繁になったため、98年12月に新たな「日米間選手契約に関する協定」が調印・発効された。改革点は、日本選手の米国球界入りの際にポスティングが導入されたこと。イチローがこの制度の適用第1号。

(武田薫 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android