日航安全啓発センター

共同通信ニュース用語解説 「日航安全啓発センター」の解説

日航安全啓発センター

2006年に日航羽田空港に設置した施設で、日航ジャンボ機墜落事故の原因となった圧力隔壁や、落下した巨大な垂直尾翼の一部、乗客遺書時計などの遺品を展示する。残骸は以前、社員教育用として分散して保存していたが、遺族要望や専門家の提言を受け、同センターで保存・展示することになった。「安全運航の継続は終わりのない永遠の課題である」との言葉を掲げ、事故教訓を風化させず、安全運航の重要性を再確認する場と位置付ける。予約制で一般見学も受け入れている。19年7月末までに延べ24万7千人が訪れた。うち日航グループ社員は11万5千人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む