日野業子(読み)ひの・なりこ

朝日日本歴史人物事典 「日野業子」の解説

日野業子

没年:応永12.7.11(1405.8.5)
生年:生年不詳
室町幕府3代将軍足利義満の妻。日野時光の娘。永和初年ころ,禁裏後宮の実力者であったおば二品尼日野宣子の介添えで足利義満の妻となった。持明院統と関係の深かった中流貴族日野家はこのとき以来代々将軍の妻室を出すようになり,一族は大きな権勢をふるった。永和4/天授4(1378)年,義満が権大納言に任じられると,正室業子も従三位となり,さらに永徳1/弘和1(1381)年には従二位となった。応永12(1405)年病を得て出家し,その数日後に没し,没後従一位に叙せられた。法号は定心院殿大喜性慶禅定尼。<参考文献>臼井信義『足利義満』

(西尾和美)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日野業子」の意味・わかりやすい解説

日野業子
ひのなりこ

[生]正平6=観応2(1351)
[没]応永12(1405).7.11.
室町幕府3代将軍足利義満の室。時光の娘。従一位,准三后。定心院と号する。永和の初年 (1375~76) 頃義満に嫁した。これを機に,にわかに日野一族が朝幕両政界に権勢をふるうようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日野業子」の解説

日野業子 ひの-ぎょうし

1351-1405 南北朝-室町時代,足利義満の妻。
観応(かんのう)2=正平(しょうへい)6年生まれ。日野時光の娘。准三后。和歌をよくし「新後拾遺和歌集」に5首がおさめられている。応永12年7月11日死去。55歳。没後に従一位となった。法号は定心院。名は「なりこ」ともよむ。

日野業子 ひの-なりこ

ひの-ぎょうし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android