日銀政策委員会(読み)にちぎんせいさくいいんかい(その他表記)The Policy Board of the Bank of Japan

百科事典マイペディア 「日銀政策委員会」の意味・わかりやすい解説

日銀政策委員会【にちぎんせいさくいいんかい】

日本銀行日銀)の最高政策決定機関。ポリシーボード通称政府からの日銀の独立をねらいとして,1949年設置。日銀総裁,副総裁2名を含む9名の委員で構成。日銀の業務運営,公定歩合の決定,公開市場調査など通貨信用の調節,その他の金融政策の作成・指示監督任務とする。1998年の日銀法改正で,政府や行政政党からより独立した運営が可能となった。
→関連項目準備預金制度臨時金利調整法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「日銀政策委員会」の解説

日銀政策委員会

日銀政策委員会は、日本銀行内に置かれた日銀政策の意思決定機関。金融政策決定会合は日銀政策委員が金融政策を決定する会議で、原則毎月2回開催される。(1)公定歩合、(2)準備預金制度の準備率、(3)金融市場調節の方針、(4)金融政策判断の基礎となる経済・金融情勢、などを討議する。どちらの会議も運営や組織はほぼ共通しており、会議における決定内容は直ちに公表される。委員は総裁、副総裁2人、審議委員6人の計9人で組織され、会議の議長互選。会議は議長が出席しかつ委員の3分の2以上の出席で成立し、議案は出席委員の過半数をもって決定される。政府からは財務大臣及び経済政策担当大臣(または指名された代理)が必要に応じ出席、議案の提出や意見を述べることはできるが、議決権はない。1997年の日本銀行法改正により、委員会の権限は大幅に強化され、独立性の確保と透明性の向上を目指して運営されている。

(本庄真 大和総研監査役 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日銀政策委員会」の意味・わかりやすい解説

日銀政策委員会
にちぎんせいさくいいんかい

日本銀行政策委員会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日銀政策委員会の言及

【公定歩合】より

…ただし実際上は,(1)の商業手形割引歩合をもって公定歩合を代表させることがほとんどである。 公定歩合の水準を決定する権限は日本銀行にあり,日銀政策委員会によって決定される。日銀は公定歩合の操作を通じて経済活動に影響を及ぼし,金融政策の最終目標である通貨価値(物価)の安定の実現を図っている。…

【日本銀行[株]】より

…すなわち公定歩合の変更は,もしそれで十分な金融調整効果があげられないような場合には,準備預金操作,公開市場操作(オープン・マーケット・オペレーション)などの諸政策手段も用い,あくまで調整効果を達成しようという中央銀行の決意を示すので,これを予想する経済主体の反応が促され,調整効果が強化される。公定歩合の決定権限は日銀政策委員会(後述)にある。中央銀行の中立性を維持する趣旨から,1949年の政策委員会設置とともに,それまで続いていた公定歩合の大蔵大臣認可制は廃止されている。…

※「日銀政策委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android