共同通信ニュース用語解説 「日韓対立」の解説
日韓対立
日本と韓国は1965年、日韓基本条約を結び国交を正常化。韓国が付随協約である請求権協定の適用対象外と主張した慰安婦問題では、日本が93年の官房長官談話で「おわびと反省」を表明。2015年には政府間合意を結び、日本政府予算から資金を拠出したが、法的責任の認定を求める元慰安婦や支援団体は反発。17年発足の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本と韓国は1965年、日韓基本条約を結び国交を正常化。韓国が付随協約である請求権協定の適用対象外と主張した慰安婦問題では、日本が93年の官房長官談話で「おわびと反省」を表明。2015年には政府間合意を結び、日本政府予算から資金を拠出したが、法的責任の認定を求める元慰安婦や支援団体は反発。17年発足の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...