旧小納家住宅(読み)きゆうこなけじゆうたく

日本歴史地名大系 「旧小納家住宅」の解説

旧小納家住宅
きゆうこなけじゆうたく

[現在地名]苫前郡羽幌町大字焼尻字東浜

明治一〇年代に石川県江沼えぬま塩屋しおや(現同県加賀市)から焼尻やぎしり島に移住した小納家の二代目宗吉が明治三三年(一九〇〇)に建てた和洋折衷様式の木造平屋(一部二階)建の建築。道指定有形文化財。面積は六六七・八平方メートル。宗吉は鰊漁業のほか呉服・雑貨商を営み、さらに郵便・電信業務を行ったので、この建物は住宅・店舗・土蔵のほか郵便局・電信室の諸機能をもつ。街路に面する主屋は二階建で洋風の外観をもち、主玄関を正面中央に配し、右が洋風の六角形ポーチを張出した郵便局入口、左は和風店舗で二階の窓は洋風の上げ下げ窓である。二階は客人用部屋、電信室、局員居間、女中部屋になっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android