百科事典マイペディア 「早鞆ノ瀬戸」の意味・わかりやすい解説
早鞆ノ瀬戸【はやとものせと】
→関連項目新関門トンネル
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
関門(かんもん)海峡東端、北九州市門司(もじ)区和布刈(めかり)と下関(しものせき)市壇之浦(だんのうら)間の最狭部の水道。幅は約630メートルしかなく、最高潮流8ノットを超える関門海峡中最大の難所である。この下を1958年(昭和33)関門国道トンネルが開通、九州と本州を結ぶ幹線交通路となったが、交通量の増加に伴い1973年には東洋一の関門橋が、1975年には山陽新幹線が新関門トンネルにより開通、交通の大動脈を形成している。源平合戦や幕末の馬関(ばかん)戦争の古戦場として知られ、門司の和布刈公園および下関の火の山(ひのやま)からの瀬戸の眺望はすばらしく、瀬戸内海国立公園に指定されている。
[石黒正紀]
…東は部崎(へさき),満珠島付近から西は馬島,六連(むつれ)島付近までの約25kmの間の狭隘な水域で,国際航路が集中し,現在幅500m,水深12mの海峡航路が整備され,強制水先区域となっている。下関市の壇ノ浦と北九州市門司の和布刈(めかり)の間の幅約700mの最狭部は早鞆(はやとも)ノ瀬戸として知られ,潮流は最高8ノットに達する。この海底部には関門国道トンネル(1958開通)と山陽新幹線の新関門トンネル(1975開通)が貫通しており,海峡をまたいで関門自動車道の関門橋(全長1068m,1973開通)も架かっている。…
※「早鞆ノ瀬戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加