きょくじつ‐しょうてん【旭日昇天】
- 〘 名詞 〙 朝日が天にのぼること。転じて、勢いが盛んなこと。旭日東天。
- [初出の実例]「此場所の太刀山は旭日昇天(キョクジツショウテン)の勢なので」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉駒ケ嶽の凋落と太刀山の独舞台)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
旭日昇天
朝日が天にのぼること。転じて、勢いが盛んなこと。
[活用] ―の勢い。旭日東天。
[使用例] 九紫火星の欄には、さらに旭日昇天という文字とともに稚拙な挿画がついていて、水平線上に輝いている朝日に向かって勇ましく進んでいるポンポン蒸気のような船が描かれてあった[吉行淳之介*驟雨|1954]
[使用例] 旭日昇天の星の招待だから、どんな豪華な席に案内されるかわからない[星新一*人民は弱し官吏は強し|1967]
[解説] 「旭日」は朝の太陽、朝日の意味。
[類語] 旭日東天
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 