昂昂(読み)こうこう

精選版 日本国語大辞典 「昂昂」の意味・読み・例文・類語

こう‐こうカウカウ【昂昂】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 駿馬が元気よく走るさま。〔楚辞卜居
  3. 志や行ないがすぐれて高いさま。高くぬきんでているさま。
    1. [初出の実例]「某国を敗りたるの一人なりと昂々自慢するも」(出典:代議政体(1875‐79)〈永峰秀樹訳〉四)
    2. [その他の文献]〔袁宏‐三国名臣序賛〕
  4. ( 中国近世語から ) ひときわ堂々たるさま。昂然としているさま。
    1. [初出の実例]「元和以来、文運日隆、近時学者昂昂乎蔑視前古」(出典日本詩史(1771)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「昂昂」の読み・字形・画数・意味

【昂昂】こうこう(かうかう)

志行のすぐれて高いさま。〔晋書、忠義、紹伝〕昨(きのふ)稠人の中に於て始めて紹を見たるに、昂昂然として野鶴の鷄群に在るが如し。

字通「昂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む