昂然(読み)コウゼン

デジタル大辞泉 「昂然」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昂然」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぜんカウ‥【昂然・高然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 意気さかんなさま。誇らしげなさま。
    1. [初出の実例]「正しく持誦する次でに忽に一人の梵僧昂然(カウセン)として室に入りて曰く」(出典私聚百因縁集(1257)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「昂然」の読み・字形・画数・意味

【昂然】こう(かう)ぜん

首をあげて傲るさま。唐・韓孟郊〔闘鶏、聯句〕大昂然として來(きた)り 小竦(すく)みて待つ(

字通「昂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む