日本歴史地名大系 「明性寺」の解説 明性寺みようしようじ 滋賀県:彦根市彦根城下上魚屋町明性寺[現在地名]彦根市本町三丁目金光山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。滋賀県日野町増田(ましだ)明性寺と寺基を同じくすると思われるが、もと天台宗で理仙が嘉禎二年(一二三六)に木辺(きべ)(現同県中主町)で親鸞に帰依したことに始まるという増田明性寺の寺伝とは異なる寺伝を伝える。長享二年(一四八八)法善が本願寺蓮如に帰依して摂津国西成(にしなり)郡に草創した明性坊に始まるという(明治三二年「寺院明細取調書」寺蔵)。開基以降は坊主衆聞書(「西光寺古記」西本願寺蔵)に「犬上郡増田」として寺号明性寺とともに、住職の祐賢・祐海・祐従の名がみえる。二代祐賢は本願寺巧如の弟玄真の息男で本願寺実如より法名を許され、大永四年(一五二四)に没し、寺基は天正一一年(一五八三)「益田」に、さらに慶長一一年(一六〇六)彦根に移したという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 4t配送ドライバー/完全週休2日制・4tドライバー・月給32万円以上 田口運送株式会社 神奈川県 厚木市 月給32万円~ 正社員 ネット通販配送スタッフ/未経験OK/頑張り次第で高収入可能/日払い可/車貸与/頑張りや経験をしっかり評価!40代50代活躍中! 株式会社ワイズ・ストリーム 新潟県 柏崎市 月給35万円~70万円 業務委託 Sponserd by