明治炭鉱(読み)めいじたんこう

日本歴史地名大系 「明治炭鉱」の解説

明治炭鉱
めいじたんこう

現頴田町から直方のおがた中泉なかいずみ付近にあった炭鉱。筑豊の有力炭鉱業会社明治鉱業の主力炭鉱の一つであった。現在は閉山。炭質は微粘結性、発熱量は六九〇〇―七〇〇〇カロリー程度。汽缶用・ガス発生用・セメント原料などに適した。

当鉱は第一・第二・第三・第四の各坑それぞれが異なった沿革をもっている。第一坑は現頴田町勢田せいたにあり、明治一八年(一八八五)白土武市の起業に始まる。翌一九年に安川敬一郎が同借区を買収、さらに勢田村木浦岐きうらきにある許斐六平・許斐清名義の借区を買収しようと試みたが、岩井伴七なる買収競願者が現れたため岩井と共同で鉱区請願安川は勢田村大城だいじよう区内を、岩井は木浦岐区内を採掘することとした。この共同鉱区が勢田選定鉱区で、坪数は四三万六千九七七坪に及ぶ。安川は同二一年に大城炭鉱竪坑の開削に着手、翌年着炭している。同二八年に共同鉱区は安川の単独所有となり、のちに大城区内が明治第一坑の部分、木浦岐区内が明治第二坑の部分となった。安川は中泉の鉱区を買収したが、翌二九年に明治炭坑株式会社(資本金三〇万円、社長桑原政)が関西資本と共同出資で設立されるに及び、大城炭鉱の一切を同社に現物出資した。同社は同年に木浦岐において斜坑の開削に着手、翌年着炭し、同坑は明治第二坑と称された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android