デジタル大辞泉
「明眼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めい‐がん【明眼】
- 〘 名詞 〙
- ① 物を見ることのできる眼。視覚のある眼。
- [初出の実例]「盲(めしひ)のもの斎燈をたきて、眼のあきらかならん事を祈るありけり。〈略〉此斎燈の光にあたる縁をもて、又来世に明眼をえて、次第に昇進すべき也」(出典:古今著聞集(1254)一)
- ② 物の真実を見通す眼。また、物事の是非の判断ができる見識のあること。具眼。みょうげん。
- [初出の実例]「凡夫の耳とい者は、これを聞てよいと云、明眼の者はわるいと云」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)三)
- 「Meigan(メイガン)。アキラカナ マナコ〈訳〉あきらかな目、また、博識の人」(出典:日葡辞書(1603‐04))
みょう‐げんミャウ‥【明眼】
- 〘 名詞 〙 仏語。さとりの眼。真実を明らかに見ることのできる心の眼。
- [初出の実例]「凡夫の肉眼には、これ油の色なれども、聖人の明眼には、見に宍(しし)の血を視る」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「明眼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 