明石屋初太郎(読み)あかしや はつたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明石屋初太郎」の解説

明石屋初太郎 あかしや-はつたろう

?-1875 幕末-明治時代陶工
播磨(はりま)(兵庫県)の人。京都ではたらいていたが,明治2年近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩湖東焼を再興したとき主工にむかえられる。4年廃藩で廃窯,京都にもどり,幹山伝七の磁器製造所にはいった。明山と号していたが,5年これを姓とした。明治8年9月7日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む