明礬泉(読み)みょうばんせん(その他表記)alum spring

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明礬泉」の意味・わかりやすい解説

明礬泉
みょうばんせん
alum spring

鉱泉一種。鉱泉水 1kgのなかに固形成分を 1g以上含み,アルミニウムイオン 100mgと硫酸イオン主成分とするもの。酸性泉が多く,pH3以下の強酸性のものは酸性明礬泉という。硫黄泉などとともに火山地方に多い。箱根湯ノ花沢 (神奈川県) ,万座 (群馬県) などがこの例で,ヨーロッパではイタリアにある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む