デジタル大辞泉
「星の宿り」の意味・読み・例文・類語
ほし‐の‐やどり【星の宿り】
《「星宿」を訓読みにした語》
1 星座。
「天の原ふりさけみれば七夕の―に霧立ち渡る」〈新千載・秋上〉
2 「星の位2」に同じ。
「―をふりすててひとり出でにし鷲の山」〈増鏡・おどろの下〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほし【星】 の 宿(やど)り
- ( 「星宿(せいしゅく)」の訓読み )
- ① 星の位置や運行。星座。
- [初出の実例]「あまのはらふりさけみればたなばたのほしのやとりにきり立ちわたる」(出典:高遠集(1011‐13頃))
- ② 大臣、公卿、殿上人のこと。星の位。
- [初出の実例]「すべらぎのあまねき御代を空に見てほしのやどりの影も動かず」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 