デジタル大辞泉
「星芒形」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
星芒形
せいぼうけい
asteroid
アステロイドともいう。 J.ベルヌーイが 1691~92年にかけて,初めて研究した。方程式は,直交座標系に関して x=a cos 3θ ,y=a sin 3θ ,あるいは x2/3+y2/3=a2/3 で表わされる。半径 a の円の円周の内側に沿って半径 a/4 の円が滑らずに転がって動くとき,転円の周上の1点Pが描く軌跡である。これはまた,一般の内サイクロイドにおいて,a=4b とおいたときの図形である。楕円の縮閉線は,これを一方向に縮小した形だが,これも星芒形と呼ばれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の星芒形の言及
【曲線】より
…a=bの場合の外サイクロイドはカージオイドである(図17)。
で表される曲線をアステロイドasteroidまたは星芒(せいぼう)形という。これはa=4bの時の内サイクロイドである(図18)。…
※「星芒形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 