春日信仰(読み)かすがしんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春日信仰」の意味・わかりやすい解説

春日信仰
かすがしんこう

春日大社祭神春日大明神(だいみょうじん))に対する信仰。春日大社の創建は、藤原氏の氏神として、常陸(ひたち)(茨城県)鹿島(かしま)の神を迎えたのに始まり、原初的には、祖先崇敬を基盤とした信仰といえる。のち神仏習合思想の発展のなかで、興福寺は、春日大明神を法相(ほっそう)擁護の神であると説き、慈悲万行菩薩(じひまんぎょうぼさつ)の仏称が捧(ささ)げられたりした。やがて春日大明神の霊験(れいげん)や縁起(えんぎ)が説かれるようになり、春日大社第四殿の比売神(ひめかみ)が伊勢(いせ)大神とされ、第三殿の天児屋根命(あめのこやねのみこと)と天照大御神(あまてらすおおみかみ)の関係が説かれるなどして、伊勢信仰との関連が生じた。治承(じしょう)(1177~81)の式年造営のころより、藤原氏を中心に春日御神影(ごしんえい)や春日曼荼羅(まんだら)を本尊とする春日祭祀(さいし)が行われ、伊勢、八幡(はちまん)信仰とともに三社信仰の展開をみた。この信仰は、三社託宣の流布により広く庶民の間にまでも浸透していった。伊勢の正直、八幡の清浄とともに、春日の神徳は慈悲として説かれた。また、『春日権現霊験記(ごんげんれいげんき)』などによって、春日信仰が絵や文字に表現され、とくに強調された慈悲の信仰は、文化の多方面に影響を与えてきた。

[落合偉洲]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の春日信仰の言及

【春日大社】より

…同寺衆徒は1135年(保延1)に春日若宮神社を創建,氏長者に強請して翌年9月から御旅所を春日野の興福寺境内に仮設して若宮祭(若宮御祭(おんまつり))を一国の祭りとして執行した。この若宮祭の創始によって興福寺は春日社との一体化を完成,春日社興福寺の大組織を現出し,神仏をともにおがむ春日信仰を興隆させた。春日大明神は仏教の護法神として慈悲万行菩薩と名のり,その慈悲の神徳が輝いた。…

※「春日信仰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android