春日部押絵羽子板(読み)かすかべおしえはごいた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「春日部押絵羽子板」の解説

春日部押絵羽子板[人形・玩具]
かすかべおしえはごいた

関東地方、埼玉県の地域ブランド。
春日部市で製作されている。桐でできた羽子板押絵装飾をほどこしたもの。押絵とは、厚紙羽二重の布をかぶせ、そのなかに綿を入れてふくらませてくるむ技術。押絵師と面相師の分業で製作され、すべてが手づくり。人物が羽子板から抜け出てくるような立体感と存在感を持っている点が特徴。埼玉県伝統的手工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む