春日部押絵羽子板(読み)かすかべおしえはごいた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「春日部押絵羽子板」の解説

春日部押絵羽子板[人形・玩具]
かすかべおしえはごいた

関東地方、埼玉県の地域ブランド。
春日部市で製作されている。桐でできた羽子板押絵装飾をほどこしたもの。押絵とは、厚紙羽二重の布をかぶせ、そのなかに綿を入れてふくらませてくるむ技術。押絵師と面相師の分業で製作され、すべてが手づくり。人物が羽子板から抜け出てくるような立体感と存在感を持っている点が特徴。埼玉県伝統的手工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む