デジタル大辞泉
「春蝉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はる‐ぜみ【春蝉】
- 〘 名詞 〙 カメムシ(半翅)目セミ科の昆虫。はねの端まで全長三五ミリメートル内外。形はヒグラシに似て、小さい。体は黒色ないし黒褐色で、雄の腹部には金毛がある。はねは透明で、数個の暗色点がある。日本に産するセミのうち最も早く四~六月に現われる。松林に多いことからマツゼミともいう。本州・四国・九州、中国に分布。《 季語・春 》 〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
春蝉 (ハルゼミ)
学名:Terpnosia vacua
動物。セミ科のセミ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 