デジタル大辞泉
「時雨の化」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じう【時雨】 の 化(か)
- ( 「孟子‐尽心・上」の「有下如二時雨化一レ之者上」から ) 仁徳ある君主の恵みを、時雨が万物をうるおすさまにたとえていう語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
時雨の化
君主の人徳によって、人々が教化されることのたとえ。また、師の徳によって弟子が教化されることのたとえ。
[由来] 「[孟子]―尽心・上」に出て来る、孟子のことばから。「立派な人物が人々を教え導く方法には五つある。たとえば、『時雨の之を化するがごとき有り(ちょうどいい時節に降る雨が、植物を育てるように、人徳によって教化する方法がある)』」とあります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 