智慧諦定(読み)ちけい たいじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智慧諦定」の解説

智慧諦定 ちけい-たいじょう

1829-1905 幕末-明治時代の尼僧
文政12年生まれ。曹洞(そうとう)宗。江戸浅草海雲寺の巨海潮音(こかい-ちょうおん)にしたがい出家武蔵(むさし)大谷田(東京都)正法庵の寺子屋で村の児童の教育につくした。関東尼僧取締役。明治38年6月23日死去。77歳。大和(奈良県)出身俗姓柳原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む