ちかお‐じんじゃちかを‥【智賀尾神社】
- 鹿児島県鹿児島市郡山獄町にある神社。旧県社。祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)。崇神天皇ころの創建と伝える。知賀尾六所権現。智賀尾六所宮。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
智賀尾神社
ちかおじんじや
[現在地名]郡山町嶽
里岳集落に鎮座する。祭神伊邪那美命。旧県社。元来嶽村北部の上宮岳に祀られていたが、のち里岳の餅ヶ岡に移遷され、その後、野火のために社殿が焼失したので現在地に移されたという。江戸時代まで智賀尾六所権現と称された(三国名勝図会)。当社の山裾を流れる神之川の称は源流に当社があったからであろうといわれている(郡山郷土史)。「三代実録」貞観二年(八六〇)三月二〇日条に「智賀尾神」とみえ、開聞神・白羽火雷神・賀紫久利神・鹿児島神などとともに昇叙され、従五位下から従五位上となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 