デジタル大辞泉 「曝れる」の意味・読み・例文・類語 さ・れる【×曝れる】 [動ラ下一][文]さ・る[ラ下二]長い間、風雨や太陽にさらされて、色あせたり朽ちたりする。「動物の骸骨でも見るように白く―・れていた」〈藤村・嵐〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「曝れる」の意味・読み・例文・類語 さ・れる【曝・晒】 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]さ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙① 長い間太陽や風雨にさらされて、色があせたり形が変わったりする。[初出の実例]「かねてより思へば悲し陸奥のたてふに骨のされんとすらん」(出典:散木奇歌集(1128頃)雑上)② 古びたために、かえってしみじみとした趣がある。[初出の実例]「従レ本梢は、驀白にされきった境界を取る也」(出典:報恩録(1474)上)③ あかぬけしている。こざっぱりしている。[初出の実例]「前垂のひもをしりにかけ、ひきはせたるは、中々されたる有さま也」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二) しゃ・れる【曝・晒】 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]しゃ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「される(曝)」の変化した語 )① 長い間、日光や風雨にさらされて色や形が変わる。さらされて白くなる。[初出の実例]「それが雨露に打たれ、〈略〉それがしゃれて白髪になって」(出典:謡曲・山姥(1430頃))「四つの金文字雨に曝(シャ)れ光りも失せし荒寺に」(出典:歌舞伎・水滸伝(1886))② 白色と黒色の対照がはっきりする。[初出の実例]「黒白(こくびゃく)しゃれたる馬取也」(出典:浄瑠璃・聖徳太子絵伝記(1717)真の立花) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例