曾我綉侠御所染(読み)そがもようたてしのごしょぞめ

精選版 日本国語大辞典 「曾我綉侠御所染」の意味・読み・例文・類語

そがもようたてしのごしょぞめそがモヤウたてしのゴショぞめ【曾我綉侠御所染】

  1. 歌舞伎脚本。お家世話物。六幕。河竹黙阿彌作。元治元年(一八六四江戸市村座初演。柳亭種彦の小説「浅間嶽面影双紙(あさまがだけおもかげぞうし)」により、浅間巴之丞の愛妾時鳥(ほととぎす)が後室百合の方の恨みを買って殺される「時鳥殺し」が前半の中心、後半は御所の五郎蔵が誤って時鳥の妹の傾城逢州(おうしゅう)を殺し女房さつきと共に自害する筋。通称御所五郎蔵」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曾我綉侠御所染」の意味・わかりやすい解説

曾我綉侠御所染
そがもようたてしのごしょぞめ

歌舞伎狂言。6幕 12場。世話物。元治1 (1864) 年江戸市村座初演。柳亭種彦作『浅間嶽面影草紙 (あさまがたけおもかげぞうし) 』を2世河竹新七 (→河竹黙阿弥 ) が脚色。腰元皐月に恋したために浅間家を追われ,侠客となった五郎蔵の悲劇を描いた作品。通称は,分けて『時鳥殺し』『御所五郎蔵』という。前者は責め場,後者は侠客の達引,愛想づかし,殺し,立回りと世話狂言の要素を集約した面白さで知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「曾我綉侠御所染」の解説

曾我綉侠御所染
そがもよう たてしのごしょぞめ, そがもよう たてしゅのごしょぜめ, そがもよう だてのごしょぞめ

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
河竹新七(2代) ほか
初演
元治1.2(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android