有松(読み)ありまつ

精選版 日本国語大辞典 「有松」の意味・読み・例文・類語

ありまつ【有松】

  1. [ 1 ] 名古屋市緑区の地名。東海道鳴海宿の東方の茶屋集落として発達特産有松絞りがある。付近桶狭間(おけはざま)古戦場がある。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙ありまつしぼり(有松絞)」の略。
    1. [初出の実例]「有松や誰が肌ふれん紅絞」(出典:雑俳・川やしろ(1790))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有松」の意味・わかりやすい解説

有松
ありまつ

名古屋市緑区の一地区。旧有松町。江戸時代は東海道五十三次の鳴海(なるみ)宿の東方の茶屋集落。伝統産業有松絞りの発祥地。絞りは江戸時代初期、竹田庄九郎(しょうくろう)が知多木綿に染色加工して、手ぬぐいや浴衣(ゆかた)地として売り出したのが始まりで、尾張(おわり)藩の保護もあって発展した。現在、絞り問屋をはじめ、江戸末期の土蔵造町屋が残っていて、県や市の文化財に指定されている建物も多く、名古屋市町並み保存地区に指定されている。名古屋鉄道本線有松駅があり、国道1号線が通じる。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android