有玉下村(読み)ありたましもむら

日本歴史地名大系 「有玉下村」の解説

有玉下村
ありたましもむら

[現在地名]浜松市有玉南町ありたまみなみまち

馬込まごめ川左岸にあり、東は天竜川沖積平野が広がり、西は三方原に続く。有下村、たんに下村とも称された。本坂通が通り、東は小池こいけ村。有玉を冠する下・町田ちようだ畑屋はたや上瀬かみぜしん松木島まつのきじま各村の地は近世初期まで有玉郷と称したという。前掲六ヵ村に加え小池村も属していたともいわれる。なお有玉の地名麁玉あらたま郡にちなむとする説がある。中世美薗みその御厨に属していた。大木信雄氏が所蔵する大般若経巻四二四の奥書に応永三年(一三九六)一二月八日付で「遠州美薗有玉郷湯屋原住人」として昌金の名がみえる。永正七年(一五一〇)と推定される一一月二三日の朝比奈泰熙書状(大沢文書)によれば、朝比奈泰熙は現在有玉などに陣取っており、明後日の二五日には必ず天竜川を越え、二六日には引間ひくまへ着陣する予定と大沢氏に伝えている。

松平忠頼領郷村帳には前掲五ヵ村も含み有玉村とみえ、高一千三七六石余、田八三町四反余・畑七六町四反余、ほか龍秀りゆうしゆう院領二五石余、八幡領一二石、神明領六石。正保郷帳でも有玉村として高一千四二〇石余。明暦元年(一六五五)有玉村のうち下村分から「公事合手三六人引退」して福請ふくうけ村を立てたが、寛文五年(一六六五)に元に戻ったという(「高林伊兵衛忠勝自筆一代記」高林家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android